重要なお知らせエリアを非表示

天然生活 ONLINE SHOP

もう二度と見ることができない幻の名作レトロ建築/伊藤隆之 著

¥2,420

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「fusosha.co.jp」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「fusosha.co.jp」を許可するように設定してください。

[仕様]
サイズ  A5判
オールカラー・160ページ
発売日 2024年6月29日

※お客さまのご都合による返品は承れません。あらかじめご了承ください

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料は、配送方法によって異なります。 配送方法は、ご購入時に選択することができます。

  • ヤマト宅急便

    ヤマトが提供する定番の配送方法です。荷物追跡に対応しています。

    全国一律 ¥880
  • ゆうパケット(本、雑誌)

    全国一律 ¥220

日本・満州・朝鮮にかつてあった
43の傑作近代建築がいま甦る

レトロでゴージャスなオフィスビル
大正モダンな住宅
懐かしい商店
趣ある学校と病院
奇抜な宗教建築
華やかなデパートとホテル、劇場
国家の威信をかけて建てられた官公庁者と公共建築

かつて日本には、異国情緒あふれる多くのレトロ建築が存在しました。それは、海外の真似から始まり、やがて日本独自の伝統とも融合していく、日本の近代化の足跡でもあります。

その独自のデザインと空間は、訪れる者をファンタジックな異世界へいざなってくれたものです。しかし、そんな唯一無二の建物も年を追うごとに失われ、もう二度と見ることができなくなったものも少なくありません。

本書は、『天然生活』で「建築のある風景」を連載していた、建築写真家・伊藤隆之さんの膨大なアーカイブの中から、すでに失われた貴重な写真を厳選。撮影時のエピソードも加わり、43の失われたレトロ建築を追体験できる一冊になっています。

目次


第1章 オフィスビル

丸ノ内ビルヂング(東京都千代田区)
丸の内八重洲ビルヂング(東京都千代田区)
三信ビル(東京都千代田区)
銀座東邦生命ビル(東京都中央区)
交詢ビル(東京都中央区)
ニッタビル(東京都中央区)
食糧ビルディング(東京都江東区)
大和生命ビル(名古屋市中区)
第一銀行京都支店(京都市中京区)
ダイビル本館(大阪市北区)
村井銀行神戸支店(神戸市中央区)
三井銀行神戸支店(神戸市中央区)

建築用語の基礎知識①(ア~カ行)

丸ノ内ビルヂング(東京都千代田区)

丸ノ内ビルヂング(東京都千代田区)

丸の内八重洲ビルヂング(東京都千代田区)

丸の内八重洲ビルヂング(東京都千代田区)


第2章 邸宅・集合住宅・商店

正田邸(東京都品川区)
阿房宮(岐阜県関市)
春田文化集合住宅(名古屋市東区)
満鉄社員住宅(中華人民共和国・大連市)
同潤会アパートメント
 清砂通アパート(東京都江東区)
 青山アパート(東京都渋谷区)
 大塚女子アパート(東京都文京区)
同潤会江戸川アパート(東京都新宿区)
大連市連鎖街(中華人民共和国・大連市)
看板建築(東京都各地)

建築用語の基礎知識②(カ~サ行)

正田邸(東京都品川区)

正田邸(東京都品川区)

阿房宮(岐阜県関市)

阿房宮(岐阜県関市)


第3章 学校・病院・宗教施設

朝倉小学校(秋田県横手市)
山形市立第6小学校・第7小学校(山形県山形市)
札幌藤高等女学校(札幌市北区)
明治大学本館講堂(東京都千代田区)
聖路加国際病院(東京都中央区)
名古屋第一赤十字病院(名古屋市中村区)
日本基督教団福島教会(福島県福島市)
神戸中山手カトリック教会(神戸市中央区)
浄土真宗本願寺派神戸別院(神戸市中央区)

建築用語の基礎知識③(サ~タ行)

朝倉小学校(秋田県横手市)

朝倉小学校(秋田県横手市)

山形市立第6小学校・第7小学校(山形県山形市)

山形市立第6小学校・第7小学校(山形県山形市)


第4章 劇場・ホテル・デパート

歌舞伎座(東京都中央区)
常盤座・金龍館・東京クラブ(東京都台東区)
九段会館(東京都千代田区)
白雲楼ホテル(石川県金沢市)
そごう百貨店本店(大阪市南区)
大丸心斎橋店(大阪市南区)

建築用語の基礎知識④(ナ~ハ行)

歌舞伎座(東京都中央区)

歌舞伎座(東京都中央区)

常盤座・金龍館・東京クラブ(東京都台東区)

常盤座・金龍館・東京クラブ(東京都台東区)


第5章 公共施設・官公庁舎

東京駅丸の内本屋・戦後復興期改修(東京都千代田区)
東京中央郵便局(東京都千代田区)
大阪中央郵便局(大阪市北区)
内務省庁舎(東京都千代田区)
鹿児島県庁舎本館(鹿児島県鹿児島市)
朝鮮総督府本庁舎(大韓民国・ソウル特別市)

建築用語の基礎知識⑤(マ~ラ行)

保存される名作建築、消えゆく名作建築

東京駅丸の内本屋・戦後復興期改修(東京都千代田区)

東京駅丸の内本屋・戦後復興期改修(東京都千代田区)

東京中央郵便局(東京都千代田区)

東京中央郵便局(東京都千代田区)

著者について

伊藤隆之(いとう・たかゆき)
1964年、埼玉県生まれ。早稲田大学芸術学校空間映像科卒業。舞台美術を手がけるかたわら、日本の近代建築に興味をもち写真を学び、1989年から近代建築の撮影を始める。これまでに撮影した近代建築は2,500棟を超え、造詣も深い。これまで、『日本近代建築「東日本編」』『同「西日本編」』(ともに監修・米山 勇 刊・講談社)、『時代の地図で巡る東京建築マップ』(著・米山 勇 刊・エクスナレッジ)、『死ぬまでに見たい洋館の最高傑作』(監修・内田青蔵 刊・エクスナレッジ)などに写真を提供してきた。著書には『明治・大正・昭和 西洋館&異人館』(刊・グラフィック社)、『看板建築・モダンビル・レトロアパート』(刊・グラフィック社)、『日本が世界に誇る 名作モダン建築』(刊・エムディーエムコーポレーション)、『盛美園の世界』(刊・名勝盛美園)がある。本書で紹介した近代建築では三信ビルがお気に入り。

Related Items関連商品
  • 四季を味わう 私の「木の実」料理/横山タカ子 著
    ¥1,870
  • 別冊天然生活 美濃羽まゆみさんの手づくりのある暮らし
    ¥1,540
  • 別冊天然生活 暮らしのまんなか vol.39
    ¥1,540

商品の評価

Mail Magazine

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。