『Heima』住まいの感覚を磨く9つのキーワード。/石井佳苗 著
¥2,420
[仕様]
サイズ A4変判
オールカラー・224ページ
発売日 2022年10月31日
※ 当商品は通常版です。サイン本ではありません。
※ お客さまのご都合による返品は承れません。あらかじめご了承ください。
1冊の本になった『Heima』総集編
インテリアスタイリスト 石井佳苗さんが伝えたい大切なこと。
【 ※ 当商品は通常版です。サイン本ではありません 】
家具、香り、ラグ、照明、アート……。伝えたいのは、暮らしを構成する1つひとつを自分軸で選ぶ楽しさと、そのために磨いていきたい「9」つの感覚のこと。石井さんの住まいを通し、素敵な写真共に見せていきます。
新刊の、この「Heima」では、土器典美さん、大熊健郎さん、南雲浩二郎さん、谷尻誠さん、甘露寺芳子さん、織田憲嗣さんの自宅を訪れたり、李家幽竹さん、津田晴美さんと対談したり。そのほか、台湾とタイで出合った10軒のインテリアも登場します。
巻末には、石井佳苗さんのご自宅にある家具やアートのインデックスも載せています。
ぜひ、じっくりとお楽しみください。

目次

■ Introduction
9 Keys in Daily Life
日々の感覚を磨く9つのキーワード。

■ PART1 Judge 察する
住まいづくりは自分を知ることから始まる。
今日の自分を知る時間。自分と向き合いインテリアを変えていく。「窓から緑」は必須条件。住まいの中心は変わる。欲しい機能は変わる。「足りない」を知る、つくる。
■ PART2 Idea あそぶ
インテリアは”ミックス”であそぶ。
素材、年代、デザインミックスでバランスをとる。季節の変化に合わせて布使いやアートであそぶ。
■ PART3 Blance ととのえる
いい「間」のある空間は心地よい。
「少しずらす」が絵になるバランス。「間」を取る飾り方。ゆるく仕切り、調和させる。今の暮らしに床の間を。暮らしになじむ畳の間の活かし方。
■ PART4 Gradate うつろう
豊かな時間をつくる”光”と”あかり”。
光の通る空間づくり。気分と部屋の雰囲気を左右する。照明器具選び。場所に合わせ他照明の考え方。奥行きのある時間と空間をつくる照明計画。
■ PART5 Hold 捉える
大きさ、量、形を捉えて、美しく、楽しく、使いやすく
「整う」と「飾る」のほどよいバランスを。美しい収納アイデア。
■ PART6 Enjoy 享受する
自然の恵みに感謝し、味わい、楽しむ。
おいしい場所は楽しく。クリエイティブな道具たち。
■ PART7 Relax ほどく
心をほどく肌触り。
感情を左右するファブリックの力。多種多様なインテリアファブリック。
■ PART8 Spring ときめく
多様な価値観に出合い、「好き」の感覚を磨く。
台湾とタイで出合った10軒の暮らし。
■ PART9 Breathe 呼吸する
心を整えるものとの暮らし。
自分にとっての必要とは?

■ 著者紹介
石井佳苗(いしい・かなえ)
インテリアスタイリスト。雑誌や広告など幅広い分野で、インテリアやライフスタイルを提案。2020年からはオンラインのインテリア講座を始め、住まいづくりの楽しさを伝えている。